2016年12月21日水曜日

【就活メイク 14 】マスカラ

今年もあと少しとなりました。皆さんどんな一年でしたか?


私はお陰様で、めっちゃ忙しい一年を送らせてもらいまして、クタクタですけど充実の一年。いろんなお仕事に声をかけていただけるのは本当に有り難いことです。

私はずっと仕事をしていたいタイプなので、体の動くかぎり働いていたいなぁ~と。
子どもが生まれる前も生まれてもずっと仕事をしてきたので、仕事を辞めてのんびりしている自分が思い描けないんですよね^^;

年末年始もお仕事の方もいらっしゃると思いますが、どうぞ皆さんよい年末年始をお迎えくださいね!


さて今月は目力を更にアップさせてくれるマスカラ。
ブラシの向きを使い分けて、束にならない放射線状に広がるようなイメージのまつ毛を!
まつ毛はとってもデリケート。ビューラーのゴムの交換も忘れずに(^_^)v


ビューラーの写真(2012年1月のとか)
このときのマスカラそのものの写真は無いですよね?




大森さんのちょっといい話【就活メイク】一覧
https://www.youtube.com/playlist?list=PLL0pUmTaSjB_Q_uEskzKLH2_UXvHgLE2m

2016年11月25日金曜日

【就活メイク 13 】アイライン

街中クリスマス&お正月仕様になって気忙しさが一段と加速した感じですね。
月末にはチームリフィンが集まって、いよいよ撮影(*^_^*)

いつもリフィンの撮影が終わると、あぁ年末がくるなぁ~って実感する大森です。


さて今月はアイラインを入れましょう。


きりっと見せたい時には黒を使うと強さが出ます。
好感度のある自然派メイクの時はブラウンがおススメ。

でもその人その人によってブラウンでは馴染み過ぎて効果があまり出ないとか、黒では強すぎるとかありますのでまずはいろいろ試してみてくださいね!

今回は色はブラウンでざわチンのアイラインを使ってみましたが、なかなか使いやすかったですよ!



アイラインを下側から入れた後は、上からまたまつ毛の間を埋めるようにアイラインを引くところですが、彼女の場合は上にも入れるとしっかり入りすぎて派手に見えたり強すぎになりそうなので、今回のテーマ「好感度の高いメイク」ですからこのくらいで仕上げてみましたがどうでしょう

自然な感じでありながら目の雰囲気も、サイズ感もアイメイクをしているしていないで左右にハッキリ違いが出ていますよね!







大森さんのちょっといい話【就活メイク】一覧
https://www.youtube.com/playlist?list=PLL0pUmTaSjB_Q_uEskzKLH2_UXvHgLE2m

2016年11月15日火曜日

【就活メイク 12 】アイメイク

秋らしいお天気がなかなかやってきませんね。
このまま寒くなっちゃうんでしょうか??


さてさて、いよいよアイメイクです。

今回は接客する際に一番大事な好感度の高いメイクですから、選ぶ色やパール感も気をつけたいところですね。

清潔感や信頼感を出すにはギラギラとパール感満載なものではなく
こういうマットな感じのものがおススメ。


使う道具ですが

ふんわりと優しい感じのメイクにしたい時はブラシで
ガッツリ入れたい時、はチップで
グラデーションをつけたい時はブラシで
色を発色させたい時はチップでポンと乗せる感じにするときれいな色が出せます。


今回はブラシを使ってご紹介しますが
ブラシは肌に対してなるべく直角に当たるのではなく並行に握った親指を顔に近づけて動かすのがポイントですよ^^

直角に当ててしまうと、色が広がりにくくなって上手く馴染んでいかないんです。

ブラシの動かし方や角度などをよくよくチェックしながら見てください!!





大森さんのちょっといい話【就活メイク】一覧
https://www.youtube.com/playlist?list=PLL0pUmTaSjB_Q_uEskzKLH2_UXvHgLE2m

2016年9月29日木曜日

【就活メイク 11 】眉を整える

眉を整えるのは自分では難しいですよね。

一度プロにお願いしてやってもらって、
その後はそのカタチをキープするのが一番間違いのない道かと(笑)


眉の色は髪の色、自身の眉の色と両方を見て。

髪の毛赤くて眉真っ黒では、バランスわるいし、
髪真っ黒で眉も真っ黒だと重くなり過ぎるし、
優しい雰囲気なら明るめがいいし、
きりっと見せたいなら濃いめがいいし、
色が付いてい無さそうで意外についていたりするので、鏡から少し離れて確認してみてくださいね。


同じタイプのペンとか見分けがつきにくくなりません?
使ってると文字消えてくるし^^;どっちがブラックだっけ、ブラウンだっけ?

って目を細めなくてもいいように

私はこんなふうに一目でわかるようにテープ貼って印付けてますよ。




では、「眉を整える」ムービーをどうぞ




大森さんのちょっといい話【就活メイク】一覧
https://www.youtube.com/playlist?list=PLL0pUmTaSjB_Q_uEskzKLH2_UXvHgLE2m

2016年8月30日火曜日

【就活メイク 10 】フェイスパウダー

さて、いよいよ仕上げに近づいてまいりましたよ!!
コンシーラーで細かいカバーも丁寧にできたら、てかりも抑えてくれるフェイスパウダーの出番♪



今回のモデルちゃんはオイリーな肌ではないし、写真右のパールの少し入ったツヤ感の出るタイプを使用。


こういうお粉は沢山つけると付けました感満載になって、違和感が出るので一度にたくさんつけないのがコツ

部分で言うと、おでこ、目の周り、あごはお粉を沢山つけると、シワにどんどん入り込んで、シワがかえって目立つようになりやすいのでつけすぎないように

ファンデーションも、お粉も、少なめの方が化粧崩れは断然しにくい!!つければつけるほどどツボに入りますのでご注意(+o+)

齢を重ねれば重ねるほど、スキンケアを十分して元の土台のお肌を少しでも潤いのある状態にしておくことが大事なんです~。

なのでマッサージや蒸しタオルなどといった地道なひと手間ふた手間を惜しまずに取り組んでみてくださいね(*^_^*)





大森さんのちょっといい話【就活メイク】一覧
https://www.youtube.com/playlist?list=PLL0pUmTaSjB_Q_uEskzKLH2_UXvHgLE2m

2016年7月22日金曜日

【就活メイク 9 】コンシーラー2

梅雨も明けて夏本番ですね。


子どもも大きくなって、うわっ夏休みのお昼どうしよう!みたいな心配はなくなりましたが実際夏のお昼ご飯は悩みますよね^_^;

麺類三昧。単品にならないよう、せめてネギや生姜、ゴマや海苔などをプラスしましょう!


化粧をしていても汗をかくこの時期、
扇風機を引っ張ってきて後ろから強風で!

スポンジかティッシュで一旦おさえて、余分な油分を取りましょう!


何事も、そのひと手間を惜しまずこの夏を乗り切りましょうね(^O^)




大森さんのちょっといい話【就活メイク】一覧
https://www.youtube.com/playlist?list=PLL0pUmTaSjB_Q_uEskzKLH2_UXvHgLE2m

2016年6月27日月曜日

【就活メイク 8 】コンシーラー

あっという間に夏至も過ぎて、いよいよ夏本番ですね。

今年は猛暑になる!?とかいいますが水分補給と紫外線対策をお忘れなく!小さな積み重ねが50を過ぎてからのいろいろに出てきます。

体験からです(苦笑)


さて、今月はコンシーラーを使ってのカバー術です!!

コンシーラーを使う順番は

・リキッドファンデーションを使う人はリキッドファンデーションの後
・リキッドファンデーションを使わない人は下地の後パウダーファンデーション前


コンシーラーにも種類色々


写真左から

ケサランパサラン カバーリングファンデーションN
指でトントンしても、筆にとってぬってもOK。クリームタイプなので広い部分にも使用できる、形態にも便利な1本。

RMK スーパーベーシックコンシーラーパクト
コンシーラーとパウダーのセット。コンシーラーの後でパウダーを重ねることで持ちをよくし、肌の透明感と立体的に引き立てる効果も!コンシーラーが二色入っているタイプもあるので、これさえあればマルチに役立つ一品。


ブリリアージュ  リキッドコンシーラー アイスポットコンシーラー(モデルちゃん動画で使用)  
日本人の肌色に最適なカラー。
色トラブル(くすみ、くま)に対応。やわらかいので使いやすさ◎全体的に広く使う時に是非。

ケサランパサラン  ペンシルタッチアップ
ニキビ跡、シミ、そばかす、ほくろ、まぶたのくすみ、唇の輪郭修正などスポット使いに1本あると便利。カバー力もあるのでピンポイントにどうにかしたい時にあると嬉しい1本。


スティックタイプ  → シミ・そばかすに
クリームタイプ  → くま、ニキビに
リキッドタイプ  → くまに

目の下のくまには やわらかめのリキッドかクリームタイプのものを点でつけます。


それでは、動画をどうぞ~

2016年5月31日火曜日

【就活メイク 7 】リキッドファンデーション

風薫る5月もあっという間に過ぎて、6月梅雨入りも間近ですね。


汗ばむこれからだからこそ、しっかりと肌を整えて、ベースづくりをした後に今回お伝えするファンデーションへと進んでください。

動画を見ていただくと出てきますが、ファンデーション後のキレイなスポンジでトントンと余分な油分を取ることをお忘れなく!

こういったひと手間が、あなたのキレイを長持ちさせます^^


そしてすべての工程は優しく手早く!

力の入れ過ぎはマイナスですから、ゴシゴシではなくクルクル パンパンではなくトントンと軽やかに♪

では。いよいよファンデーションへ~ (^O^)




今回、以前ご紹介したこちらのブラシも使いますよ
ご参考に。

(写真は資生堂さんのサイトより http://www.shiseido.co.jp/sw/products/SWFG070410.seam?online_shohin_ctlg_kbn=1&shohin_pl_c_cd=086901)




大森さんのちょっといい話【就活メイク】一覧
https://www.youtube.com/playlist?list=PLL0pUmTaSjB_Q_uEskzKLH2_UXvHgLE2m

2016年4月27日水曜日

【就活メイク 6 】【メイク前のベース作り】 下地クリーム

いよいよGWに入りますね!

皆さん色々ご予定があるのでしょうか。私はブライダルのお仕事と撮影と、お仕事モード一色です。


暑くなるこれからは、汗対策が気になるところですね。汗のせいで化粧崩れもしやすくなりがちですが、これからシリーズでお伝えする下地部分を丁寧にきちんとすれば、崩れにくくなりますよ。何事も基礎部分が大事です!!

では、いよいよ下地クリームです、動画をどうぞ!





大森さんのちょっといい話【就活メイク】一覧
https://www.youtube.com/playlist?list=PLL0pUmTaSjB_Q_uEskzKLH2_UXvHgLE2m

2016年4月4日月曜日

【就活メイク 5 】【メイク前のベース作り】 下地の前に

さて、ようやく下地へと参りましょう!

といきたいところですが、なんといっても下準備がとても大事!!
慌てずここをしっかりと丁寧に。


各種マッサージをお伝えしましたが、こうやってツボを刺激したりして肌を活性化するといろんな老廃物出ますから、
ここであの、熱くない蒸しタオル作りをしてもらって、



蒸しタオルで軽く拭き取ります。


そして化粧水を。

コットンを中指と薬指に載せて、小指と人差し指で挟みます。

たっぷりと裏側に染み出すぐらい惜しみなく出してください。

力を入れず、なでるようにスッスと軽く。マッサージと蒸しタオルで肌が柔らかくなっていますから、力を入れたりパンパンはたく必要はありません。<ページ下動画参照>


お次は「乳液」ですが私のお勧めはこれ、
パーフェクトワン 



保湿力も高くて、美容液や下地成分やすべて入っていてべたつきも少なくおススメです。
量のわりにそこまでお高くないので、たっぷり使っても安心なのも嬉しいですね。

雑菌の繁殖を防ぐため、このようなヘラを使うのが理想的です。


両頬、鼻、おでこ、あごの5点に置いてから内側から外側へ伸ばします。
指というよりも手のひらを使うイメージで
力を入れすぎてはダメ、とにかく優しくが基本です。
<ページ下動画参照>


更にリフトアップをお望みの方はこちらを是非、
Pアップジェル



最後の仕上げに目元、口元などピンとさせたいところを中心に優しく持ち上げるイメージで。
<ページ下動画参照>




大森さんのちょっといい話【就活メイク】一覧
https://www.youtube.com/playlist?list=PLL0pUmTaSjB_Q_uEskzKLH2_UXvHgLE2m

2016年2月1日月曜日

カタログ掲載リボン付きブラウスの結び方



昨年秋に出たカタログ『如水』P24の結び方はどうなっているんですか?
というご質問が届きました。


こちら、有木チーフから

「一つ釦のジャケットは先輩おねぇさんがキリッとカッコよく着こなしている感じにして二つ釦のジャケットは新人さんが初々しく実直そうに見えるような着こなしにして
同じブラウスでも結び方一つで違いが出せるんですよ~雰囲気が変わりますよ~
ということをアピールしたいんです!!」

とのリクエスト。


ということで、先輩ディレクターさんのリボンはこんな風に結びました。

1:交差させて一度結ぶ
2:後ろに持って行って交差させて前に持ってくる
3:前でさらに交差させて結び
4:両端は中へ納める

といういたって単純な手順。

けっこう無造作に結んだくらいの方が、生地の質感やドレープ感が活かせます。

ジャケットと羽織った雰囲気は動画の最後をご参考に。





例えば手順は先ほどの3まで一緒で
上にきているほうの結び目辺りをしっかり広げるようにして
アスコットタイ風にしてもキレイ^^





首は年齢が出てしまうポイントでもありますから、こんな風にさりげなくカバーできるのもちょっとしたアイデア。きっちり畳んでスタンドカラー風に仕立ててもキレイです。

一度お試しくださいね♪